変形性股関節症とは、何らかの原因により股関節の軟骨がすり減り、股関節をスムーズに動かせなくなる疾患です。
股関節が滑らかに動かせなくなることで痛みが生じるようになり、さらに進行して関節の骨が変形するとさらに強い痛みが発生するようになります。
当院では投薬、リハビリ加療で症状改善が乏しい場合はレントゲン透視下の股関節内ヒアルロン酸注射も推奨します。
臼蓋形成不全(寛骨臼形成不全)とは、骨盤の形態異常のことで、先天的あるいは後天的に、臼蓋側のかぶりが浅く、股関節が不安定な状態であることを指します。 アジア人、とりわけ日本人には多く、日本の股関節痛の患者様の約8割は、臼蓋形成不全(寛骨臼形成不全)を有しているといわれます。 変形性股関節症の発症リスク因子とも考えられています。
大腿骨頭壊死とは、何らかの原因で股関節への血流が低下することで、大腿骨頭が壊死してしまう疾患です。
大腿骨頭の内部で壊死が起こるだけでそのまま治癒するケース、また進行しないままのケースもありますが、進行すると変形性股関節症を引き起こし、歩行障害などの症状を引き起こします。
単純性股関節炎は幼児から学童期にかけてよくみられる疾患で、はっきりとした原因はわかっていません。
突然、股関節が痛み出したり、痛みのために歩けなくなったりします。
股関節を安静に保ち、歩行せずにいれば、通常は1週間から10日程度で自然に治癒します。
当院では投薬、リハビリ加療で症状改善がない場合はレントゲン透視下の股関節内ブロックも推奨します。
鼠径部痛症候群はグロインペイン症候群とも言われ、ランニングやキック動作などにより腹部に力を入れた時、鼠径部やそのまわりに痛みが生じる疾患です。
スポーツによる使い過ぎなどによる筋力低下、柔軟性の低下、拘縮などが主な原因とされていて、片足でボールを蹴るサッカーの動作が疾患を誘因となることから、サッカー選手に多くみられます。
一度発症すると慢性化しやすいので注意が必要です。